fc2ブログ
DeepRed Part2
買い物をしたものや ネットで取り寄せたもので、 良かったものを紹介するページです。 (たまには駄目なものも紹介します(@@;)                                      UNIQLOCKが春バージョンになりました。

gogo.gs


プロフィール

シーサイド7

Author:シーサイド7
食べ物やでその店のオーナーと話をすると、なぜか、事情通のように思われてしまいがちなんですが、実は知ったかしてるだけです。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



今年もお世話になりました。

なんとなく気ぜわしくて、なんとなくブログ更新を怠っていました。ら、とうとう年の瀬、大晦日です。
ラーメン食べ歩きもかなり頻度が落ちてしまっていますが、とりあえずは食べてます。
しかし、なんとなく新店や松本市外のお店を訪問する意欲に欠けて来ている始末で、どうにもダメダメです。
なので、来年はどうなるか分かりませんがとりあえずは気が向いたら更新する予定です。

ということで、今年の〆は、かに三昧です。

生かに買って茹でたりするのは面倒くさいので、いつも冷凍もの(浜茹で?)購入ですが。。。
DSC_0685.jpg
これは今日半分食べたあとの残りです。(アブラ3杯、ずわい3杯購入)

DSC_0684.jpg
北海道からの送料がタダということで、追加で勢いで買ってしまって後悔。。。。。orz
ずわい5kg、15肩くらいあります(^^;
とっても食べ切れませんや(笑)

かには今年は高価なようで、近所のスーパーでは通常の2倍くらいするような気がしますが、定価があって無い様なものなので、運がよければ安く買えます、がやはり通販は実物見ないで買うわけで、。。。。。
来てみてびっくり!、なことばかり。

来年もよろしくお願いします。

スポンサーサイト




麺肴ひづき@松本市大手 行ってきました。

新限定の登場ということで、今日はここ、久々の麺肴ひづき@松本市大手、です。

DSC_0507.jpg
鯛干し鶏白湯つけ麺(850円)、木村氏担当らしい。。。
今回は具材が別皿で提供。はたしてその意図は。。。。。
つけ汁の表面にはかなり大目の油。
濃厚な鶏白湯、というより豚骨っぽい。以前に食べた気がしますね、これ。
ひづき的には過去の限定は再度登場しないのが通例になってるのですが、これ、以前に食べたやつとほとんど同じ感じのもの。
でも、これ、かなり好き。リピート間違いなし。

DSC_0508.jpg
麺は角断面のストレート中太麺。それでもどろどろのつけ汁をかなり拾い上げます。食べ終わるころにはかなり少なくなります。
やっぱり危険!!

DSC_0509.jpg
具材。岩海苔、ねぎ、鶏肉。鶏肉はせせりだそうです。
これだけあれば、ビールのつまみには十分では(笑)
実際、今回のつけ麺には具材は不要にかんじるほどつけ汁に充実感があります。
岩のりを汁に入れると海風味になると思ったんですが、今回はつけ汁に負けます。海の風味がそれほど立ちません。
くわえて、鶏と鯛をより感じるにはやっぱり余計なものは不要かと。

DSC_0506.jpg
壁メニュー。今回はラーメンバージョンもある模様。
当初、ほかの方のブログを拝見したところ、めっちゃくちゃへったくそな字で書いてあったのですが、これは普通の筆文字。
どうやら見かねて店主が書き直したものとwww

旨かったです。ごちそうさま。


麺とび六方@松本市芳川村井町 行ってきました。

暑いです。。。。。。orz
9月中旬にもなるって言うのに未だに気温は30℃超え。
今頃になって蝉がうるさく鳴いていますwwwwww
しかし、松本でも山から赤とんぼが降りてきて、田んぼは赤とんぼの天下になっていますね。
秋が来るのももうすぐです。。。。。。

さて、そういうことで、暑さに参ってしまって、今日はにんにくや豚肉を補給しないと体力が戻りません。。。
なので、今日は、このお店を選択。麺とび六方@松本市芳川村井、です。
最近茅野あたりに支店ができた、らしいですが、やっぱりここは本店の威厳を保っていてかなりお客が並ぶことも多いです。
お店に行くと、ちょうどカウンターはあいていたのでスムースに席に付けました。

オーダーは当然、予定通りこれを。
DSC_0155.jpg
ラーメンブタ増し(800円)、にんにく増し。ほかはすべてデフォで。
さすがににんにく増しなので、あまりにすごいにんにくの量に圧倒されます。刻みにんにくなので辛い辛い!!
なので、にんにくをスープに沈めて熱を通して辛味を和らげようと。。。。
スープは背油がたっぷりで液体の油の層が厚いです。なので、スープが結構熱い。ちょうどにんにくに熱が通りそうです。
そして、ブタ増しの威力は絶大ですね。ゆでてほぐし肉になっているのでやわらかくて食べやすいですが、やっぱり液体の油を絡め取ってくるのでかなりのカロリーになります。でも、ブタミン摂取のためにはこのくらいの量をとらないとダメですね。

DSC_0156.jpg
麺は例の極太麺。結構久しぶりなのですが、食べにくくもなく、いい感じで食べれますね。
もやしの量もそんなに多くなく、麺も食べ切れますが、肉はやっぱりこれが限界ですかね。
普通に食べきれるのはやっぱり味が濃い目なので、食べ飽きないせいでしょうか。
最近、味が薄めだときつく思えてくるのですが、これはちょうどいい。ってか、塩分取りすぎは危険です。注意注意。。。。。。

頻繁に食べるのは危険な食べ物ですが、習慣性があるのは事実。半年に一回くらいで我慢できればいいのですがねえ。。。。

旨かったです。ごちそうさま。


らぁめん寸八@松本市筑摩 行ってきました。

ここのところまた猛暑がぶり返してきましたが、少し前は毎日夕方には涼しく、どころかゲリラ豪雨に見舞われ、つめたい麺は食う気がしない状態に。。。。。。
なので、店に入ると冷房に参ってあったかいラーメンに手を伸ばしがち。。。。。

ということで、今日は、らぁめん寸八@松本市筑摩、です。
今月の限定を狙って。
TS3C1430.jpg
あごだし生姜醤油チャーシュー麺(950円)+味玉(100円)
チャーシュー麺にしましたが、ノーマルでもチャーシュー4枚ということなので、チャーシューメンはどんなにすごいんだろうと思っていたのですが、それほどのものでもなく、ちょっとがっかり。
(ってか、寸八の通常のチャーシューのサイズを考えるとそうなるんですがね。)
実は、このチャーシュー、このメニュー用のものだと思います。寸八のやわらかく脂身多めのものとは違います。どっちかというと、つき@梓川のものに近い、食感のしっかりしたもの。

サブタイトルに、”長岡にいってきました”、ですか。。。。。ってことはやっぱりあれ?か?青島か?って思いましたが、よく考えると青島はアゴじゃないし。。。。。
長岡でアゴが有名なところといえば、いち井、なんですが、それかも知れないが、あそこは生姜はそんなに全面には出していないし。。。。
どこなんでしょうね?

さて、実食してみると、やっぱり生姜というよりアゴが、魚が強い。これだけで魚系が好きな方には十分旨いんですが、ちょっとバランス的に動物系が足りないように感じます。自分的に。
あとあとチャーシューから油が溶け出してきて食べ終わるころにはいい具合の動物系の旨みのスープになるんですが、ちょっとこれは青島食堂とは違いますね。
ちょっと前に麺肴ひづきで提供していた、”チャーシュー麺”のほうがはるかに青島に近い味わいです。
たぶん、これに鶏油をたっぷりと追加すればいかにもそれっぽくなるのではないかとは思いますが。。。。

TS3C1431.jpg
麺は、このような黄色い細めの中太縮れ麺。さすが自家製麺だけあって、つるつるするする食べられるこの手の麺は旨いですね。


TS3C1429.jpg
壁メニューのポスター。
まあ、長岡といっても青島系だけじゃないので、魚系出汁ベースの生姜醤油ラーメンもあるのではないかと思います。というか、現地ではどの店も多かれ少なかれ生姜を使っているのではないかと思うくらいそういう風味は好まれているので、きっとあると思いますね。
(燕系の背脂ラーメンで生姜醤油のものもありますから、きっと煮干系生姜醤油ラーメン、博多系とんこつ生姜醤油、なんてのもあるんじゃないかと。)

ただ、知らない人に、”これが長岡生姜醤油ラーメンだ!”と思われるのもちょっと違うなと思うので、できれば本場に行っていただいて本物を食べて、そして好きになって欲しいと思うわけ、です。

なんか、ネットの評判では秋葉原支店のも人気らしいですが、あれも本場とは違う、とか。
実は、本場の長岡でも店によって微妙に味が違います。好みも分かれるところです。
まあ、ラーメンって、そんなもの、奥の深いものなのですからね。

旨かったです。ごちそうさま。


麺肴ひづき@松本市大手 行ってきました。

猛暑です。待っていました猛暑です。そんな日のために食べずにとっておいたこのメニューを食べる日がとうとうやってきたのです。
今日は、麺肴ひづき@松本市大手、です。
なんどもこれに挑戦しようとお店には行くも、店の冷房が強すぎて冷たい麺は敬遠して来ましたが、やっと堂々とオーダーできる陽気になりました。(爆)
ということで、注文はこれ。
TS3C1445.jpg
冷たくて、黒い中華そば(780円)
評判は聞いていましたが、ほかの席でオーダーされた方からも、真っ黒!!って声が。。。。。
この黒は炭(竹炭?)らしいんですが、確かに真っ黒。鯵醤油BLACK@ちょもらんま、で慣れてはいるつもりですが、やはり現実的にこのようなスープはちょっと一歩引きますね。。。。。
スープの味は、魚系?出汁のよく出た感じでちょっと酸味のあるさっぱりとしたもの。それで、冷たい。油っけはまるで無いくらいに取り除かれている見たいに思えますね。
これはいい感じです。しょっぱさもちょうどよく食欲をそそる感じです。

TS3C1447.jpg
麺はこれもまた、これ用の専用麺らしい。平べったい、ちょっと幅はありますが厚みはそれほど無い感じのストレート麺。食べると、これが結構しっかりとしています。ぷっちんと噛み切るのが楽しい。
そして、この麺がスープをよく掬って十分な旨みを運んできます。
これはなかなかいいですね。旨いです。この麺。このスープだから麺が生きるのか、この麺だからスープが旨いのか。よくまとまっていると思いますね。
チャーシューは赤実多い部位ですが、これも加熱されて油を落としてあり、冷たいスープに悪影響が出ないように工夫されています。
それに多めにかけられた黒白の粗引き胡椒。このピリッと来るアクセントが冷たいスープとあいまって食欲をどんどんそそってくれます。
ナルトは麩っぽいものでたんぱく質の旨みが感じられるもので、これもいいですね。
そしてこのスープに合うように茹でられた味玉もちょうどいい取り合わせ。

これ、旨いです。久しぶりにひづきの実力を見せ付けられたという気がしますね。

TS3C1444.jpg
壁メニュー。
シンプルすぎてよく分かりませんが、真っ黒いスープはゲテモノですが、食べて損は無いと思います。

旨かったです。ごちそうさま。